※こちらのブログは今月のメルマガテーマの
スカイプコンサルを受けた状況報告のメルマガを
再編集したものです。
=======================
2018年2月3日 スカイプコンサル実施。
第一弾は
齋藤 朋子さんこと おともさん。
無在庫輸入クラブ(MYC)で
元々稼いでらっしゃる方に
お金を払ってコンサルを受ける事が出来ます。
皆様も気になるところだと思いますし、
僕もどうなるか楽しみです。
==============
□ スカイプコンサルのコスパ
□ 受ける前と受けた後
□ 独自コミュに入れられちゃう?
==============
【 スカイプコンサルのコスパ 】
・30分5,000円
これ、貧乏マインドで考えると
「マック、10回分か…」
とか
「ラーメン◯杯分…」
そんな脳内換金してしまいます。

OpenClipart-Vectors / Pixabay
何となくでも
”そこそこ売れている人” は
そのままやっても
”アリ” だと思いますが、
『自分がどうしたいのか』
『どこで躓いているのか』
これを個人的に聞けるのって
とっても効率的だと思うのです。
少くとも おともさんは
『 30分では終わらないから、
実際は1時間位お話します。』
なんて言ってましたけど、
実業家のおともさんの時給で考えたら…
1時間も拘束されるのなんて
他の事が出来なくなる分、赤字です。
『30分で5,000も払うのか~』
なんて考えるより、
『わざわざ赤の他人に貴重な時間を
切り売りしてくれるのね♪』
こう言う感覚で考えると
高いどころか、十分に安いです。
※コンサルの中でも話ししてますが、
少なくとも僕はタイマンで1時間なんて
誰かのために話をするのはムリです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【 受ける前と受けた後 】

geralt / Pixabay
受ける前は僕の場合、
人生初スカイプって事もありましたので
結構、緊張してました。
そもそも通話できるか、
音声は聞こえるか、回線は弱くないか…。
( お陰様で全く問題ありませんでした。)
スカイプコンサルって言っても
マインド的なお話は無いので
終わってスグに
「おれ、変わったわー♪」
…なんて事は絶対に無いと思いますが、
「ああそういう事か、なるほど~。」
自分の中で不完全燃焼の内容が
話をしていくうちに具体化していくので
目の前の視界が広がる感じでした。
ーーーーーーーーーーーーーー
【 独自コミュに入れられちゃう? 】

Wokandapix / Pixabay
実はこれ、ずっと思ってました。
『いいね、いいね~、◯◯さんは凄くセンスいいから
うちに来たら絶対もっと売れるよー』
最後に殺し文句でコロッと。。
誰だって試着室から出てきて
店員さんが大絶賛してくれたら
・・・迷わず買いますよね?
独自コミュって魅力的な反面、
さらに出費が増えてしまう。
そう言う感覚が確かに過ります。
でもですよ、
自動車免許取る時に
教習所にも通わずに
試験場に一発試験に挑んでですね、
それが4ヶ月も5ヶ月も掛かるなら…
教習所通った方が良いですよね?
※ちなみに僕が大型免許取った時は
試験場一発で挑みましたけど。
目的と目標がしっかりしているなら、
独学でたどり着く楽しさを楽しむなら、
コンサルや独自コミュニティって邪魔ですが、
ビジネスとして売上を上げるなら
初期投資として前人に道を訪ねるのは
ごくごく普通のことだと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーー
【 総 括 】
コンサルって何だか
特別な感じがしちゃう人もいますけど、
(少くとも僕はそうでした)
新しく八百屋を始める人が
全く八百屋リサーチしないで出店する
って聞いたら…
きっと上手く行かないだろうな。
個人的にはそんな事を思いました。
この2月のイベント記事はもうちょっと続きます。
最新情報はメルマガからどうぞ!